浪江町

役所の方にお話をお伺いしました。

182名が亡くなった。
うち、31名が今も見つかっていない。

毎月11日に捜索活動を続けている。

地震津波原発の影響で、
町民2万1千人が町外へ避難した。

現在    県内 7割  
避難    県外 3割

150年に1度の津波を防ぐために堤防を1m高くする。

津波ではなく、高潮の確率で決まっている。

漁港は、試験操業中
31年度 復旧予定

地震から47分後第1波 請戸小 小1~小6全員逃げれた。

津波(推定) 15m
前田川を遡上し、2km上流で多くの遺体が見つかった。

150年に一度。 ←これに対応する
今回は600~1000年 L2 ←これに対応するとどこまでも堤防が高くなる。
  ⭐ 逃げる!!!!!!

浪江町としては、人命が第一。
そう考えると、戻させないという決断をとりました。災害危険区域の設定。この地域では立ち入りは出来ても寝泊まりは出来ない。

請戸地区はもう住むことは出来ない。
でも、帰ってきて拠り所として

墓地を作った。出来る限り早く。
請戸の思い出話をしてもらう場所として。


About the eastern Japan great earthquake, we asked the officials about the story.

182 people died.

31 of them have not been found yet.

The police are searching on the 11th of every month.

With the influence of earthquake, tsunami, nuclear power plant,

21,000 townspeople evacuated outside the town.

Current evacuees are 70% in the prefecture and 30% outside the prefecture.

To prevent a tsunami once in 150 years increase the bank by 1 m.

It is determined not by the tsunami but by the probability of storm surge.

Fishing port is under test

Scheduled to be restored in 31st

The first wave came 47 minutes after the earthquake.

UKEDO small primary school student, small 1 to small 6 Everyone was able to escape.

Tsunami (estimated) 15 m

A lot of bodies were found 2 kilometers upstream from the Maeda River.

Once in 150 years. ← Corresponding to this

This time 600 to 1000 years L2 ← If this corresponds to this, the levee will be high anywhere.

Importantly,

⭐ escape! ! ! ! ! !

As Namie Town, life is the first.

When I thought so, they decided not to return. Setting of disaster risk area. Even though you can enter in this area, you can not sleep.

The UKEDO area can not live anymore.

But as their stronghold

They made a graveyard. As soon as possible.

As a place to talk about memories of UKEDO.

ここから原発まで約 5 km 
北西に風が吹いた。
この地は線量は低い地域。

現在、町に登録している人は1万8千人。
町内に帰還は 286名 。

帰還して無い人も前向きな人が多い
帰ってきて消防団やるとか、家の回りの草むしりをしてくれたりとか


0からではあるけれど、、

0だからこそ、色んな可能性がある。



若い力。本当に必要だと思ってる。

ここにいないとしても
浪江と共に、ふくしまと共に何が出きるか。
考えてみて頂ければ。



(駅前の)病院、帰る予定なし。
人が少なく、
現実として、やはり商業として難しい。


About 5 km from here to nuclear power plants

The wind blew in the northwest.

This area is a region where the dose is low.

Currently, there are 18,000 people who are registered in town.

There are 286 people returning to town.

People who are not returning also have positive attitudes

Going home and doing firecrackers, weeding around the house

Although it is from 0,

0 That's why there are many possibilities.

Young power. I think that it is really necessary.

Even if you are not here

Together with Namie, what will come out with Fukushima?

If you think about it.

There is no plan to go back to the hospital (in front of the station).

There are few people,

As a reality, it is also difficult as a commercial.

学び舎 藤柳(TORYU) ブログ

無料で映像授業を見ることが出来る藤柳サービス、運営のブログです。 藤柳サービスに関する説明は別のサイト (⇒http://rsways.jimdo.com/%E8%97%A4%E6%9F%B3/)

0コメント

  • 1000 / 1000